【藤沢五月選手の手袋は、なぜピンク?】
カーリング女子、銀メダルおめでとうございます!
選手の皆さんの、
言葉かけ、声のトーン、笑顔
全てがとても勉強になりました。
金メダルをかけた大一番を控えた2022年2月18日
毎日新聞夕刊で目に留まった記事。
日本チームの選手達はオーダーメイドの
クラレ製グローブを着用。
「●ピンクが好きだ」という藤沢選手。
一際目立つ、ビビッドなピンクをする意味は?
「味方への指示が聞こえづらい時に見えるように
指示出しの”ジェスチャー”を
伝えやすくするため」
だそうです。
そこでは、ここから私の考察を。
暖色系や鮮やかな色は、
「誘目性=目立ちやすさ」が高い色。
藤沢ピンク●も「誘目性」が高い色に属します。
ここで大切なことは「背景色」
色は背景の色によって
「視認性=見えやすさ」が変わってきます。
見えやすさに関わってくる条件は、
背景色との、明度=明るさの「差」
こちらにイメージ写真を。
藤沢ピンク●は、確かに冬季の室内競技には適しています!
では、背景色が邪魔して、藤沢ピンク●が目立たない環境とは?
東京五輪の卓球会場やユニフォームでは
残念ながら、藤沢ピンクは目立たないですね。
このように心理面、身体面、機能面と
さまざまな形で、色彩はスポーツに関わっています。
Crystal Blanca 公式アカウントはこちら
インスタ登録は、こちらから↓
ご興味ある方は、フォローよろしくお願いいたします。
maiCo.k
タグ:新着